ゆうパックの窓口対応

ゆうパックの窓口の受け取りについて知りたい!

本人以外の代理の受け取り、不在票がない場合の対応がわかるよ!

  • 本人以外の代理は?
  • 不在票は必要?
  • 電話してから行くの?

など窓口で受け取る疑問にお応えします。


 

本人以外の代理が窓口で受け取るには?

家族の場合

  • 本人じゃなくても、家族が受け取れる

家族のゆうパック受け取り

家族など本人でない人が荷物を受け取る場合、

  • 不在連絡票
  • 印鑑
  • 取りに行く人の本人確認書類

の3点が必要です。

同居家族の場合は、

委任状などの書類は、必要ないのですね。

 

  • 受け取る時に、署名を求められることも

郵便局で保管する書類に、実際に受け取りに行った人の署名をお願いされることがあります。

家族であっても、やはり本人以外が受け取るので、きちんと記録に残しておきたいんですね。

受け取る郵便局の方針によっても違うので、もし
サインを頼まれたら応じればOKです。

今住んでいる場所が違う場合は、受け取れない

窓口での受取は、あくまでも、

”送り状の宛先になっている住所に、住んでいる人”

に限られます。

別宅に住んでいる場合は、家族であっても、窓口での受け取りは出来ないことになっています。

 

  • 窓口はNGでも、本人の自宅で再配達の受取はOK

別居の家族でも、本人の自宅に再配達された荷物を受け取ることは出来ます。

住所が近くの場合は、
宛先住所の家で、本人の代わりに受け取るのが良さそうですね。

 

同居者の場合(家族以外、恋人など)

同居の家族がゆうパック荷物を受け取る
身分証明書のほかに、委任状が必要になります。

住所が違うと、同居とは認められません。

  • 同居の代理人だという証明をする
  • 証明できる公的書類
  • 公共料金の領収書
  • 運転免許証( 受取人と同一である住所)

など、その他同居人であることを証明するものが必要です。

 

委任状の例

------------------
委任状

○○郵便局長殿

受取人住所
氏名 (印)

下記の留置郵便物の受取方を
○○○○(氏名)に委任します。

郵便物の種類  ゆうパック
郵便物の差出人 ○○○○(氏名)

以上

-------------------

追跡番号が分かっているのであれば、

  • ゆうパック (追跡番号1234-5678-0000)

のように書いておけば、より確実ですね。

また委任状は、郵便局で回収されます。

 

不在票はなしでも受け取りできる?

不在票がない時

  • 追跡番号・受取人の身分証明書があればOK

不在票がなくて荷物受け取り

例えば、外出先で追跡してみたら、”不在のため持ち戻し”になっていた場合。

「再配達ができる時間帯には家に戻れない」
「郵便局で荷物を受け取ってから帰りたい」

って時でも。

  1. 追跡番号
  2. 受取人の身分証明

の2点があれば受け取ることが出来ます。

 

  • 不在票を失くしてしまったら、郵便局に相談

郵便物や荷物の確認を行ってもらうため、まずは担当の郵便局に相談しましょう。

 

受け取りに必要なもの

受け取りに必要なもの3点
  1. 不在連絡票(追跡番号で、荷物を探すため)
  2. 印鑑(署名でもOK)
  3. 本人確認書類(免許証や保険証など、住所の記載のあるもの)
  • 身分証明書は有効なものを用意

結婚などで名字が旧姓になっている
引っ越し前の住所記載

身分証明書だと受け取れません。

必ず現住所が書いてあるかを確認しましょう。

代理人の場合も、必要なものは同じです。

でも、

  • 受け取りに行く人が家族ではない
  • 住所が別である

場合は、上記の3点以外に本人(本来受け取る予定だった人)による
委任状が必要になります。

 

不在通知票は、郵便物との引換券ではない

不在票はあくまでも、”不在だったのでお預かりしていますよ”という通知です。

本人や本人の代理人であるという証明にはならないんですね。

本人確認書類は、忘れずに持っていきましょう。

 

電話してから行くの?行く前にすること

受け取りチェック項目

  • 電話で、郵便物を受け取れるか確認

不在票を見ながら、郵便局に電話をして受け取ることができるか確認しましょう。

配達員が配達先からまだ戻っていない場合

荷物が郵便局に戻ってない可能性もあるからです。

 

連絡してから行くのがおすすめ

連絡もなしに窓口に荷物を取りに行っても、

”郵便物がなくて受け取れなかった“

ということもあり得ます。郵便局に電話をして、取りに行く旨を前もって伝えるようにしましょう。

 

何時までに窓口に行けば受け取り可能?

  • 基本的な受取可能時間は、平日9時~17時まで

郵便局の受取可能時間
土日祝日は、ゆうゆう窓口以外では受け取ることはできません。

平日以外に受け取りたい場合は、インターネットや電話で再配達の依頼をするのがおすすめです。

 

  • 受け取り可能時間は、窓口の営業時間内

窓口営業時間は、地方によって、また本局か支局かによっても変わってきます。

場所により営業時間は違うんですね。

  • 不在票で、窓口の営業時間を確認
  • 電話連絡をしたときに、営業時間も聞く

と2度手間になりません。

 

ゆうパックの窓口受け取り時の注意点(保管期限など)

  • 保管期限は、通常7日間

保管期限は、最初に配達した日からカウントして7日間になります。

不在票に書いてある日付を確認するようにしましょう。

 

  • 保管期間は、10日まで延長できる

ゆうパックは、郵便局での保管期間は通常だと7日間です。

ただ、郵便局に延長申請をすると、無料で保管期間を10日間に伸ばすことが出来ます。

書面での手続きは不要なので、受け取れそうでないなら、電話で申請しましょう。

 

  • 出張などの長期間不在は、最大30日間保管

出張や旅行などで、事前に長期間郵便物を受け取ることが出来ないことが分かっている場合もありますよね。

不在届を提出することで、最大30日間郵便物を保管してもらうことが出来ます。

 

  • 30日保管をする流れ

最寄りの郵便局に行き、不在届を提出する旨を伝える

本人確認(運転免許証か健康保険証など)

必要事項を記入し、申請完了

※注意点としては、不在届は住所レベルで保管扱いとなってしまいます。

同居者の荷物は配達していいけど自分の荷物だけ保管してほしい!

ってのはNGです。

 

期限切れで保管期間が過ぎたら、差出人に戻される

郵便局の保管期間の7日間を過ぎてしまい、延長申請もしなかった場合には、荷物の差出人のところに戻ります。

追跡結果の配送履歴には、「返送」というステータスが表示さます。

保管期間が過ぎたら、もう一度送料が掛かってしまう

たとえば、フリマアプリのメルカリや、ネットオークションのヤフオクなどでこのような状態が発生してしまった場合。

再送する際の

  • 送料は受取人と差出人のどちらが払うか

というトラブルが発生するので、期間内に受け取りたいですね。

 

まとめ

  • 本人以外が窓口で受け取る時は、現住所が同じかどうかがポイント
  • 不在票自体がなくても、追跡番号が分かれば受け取れる
  • 電話連絡してから、窓口の営業時間内に受け取るのがスムーズ
  • 保管期限は延長できる。ただし期限が過ぎると荷送人に戻される

 

 

梱包材を安く手に入れる方法

梱包材が、5,000円も安く買える

安く梱包できた人

楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。

5,200円分の梱包材を注文しても

5,200円 -5,000円分のポイント値引き
=実質200円

で買えちゃうんです。

  • 発行する手数料はゼロ

なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。

梱包材を楽天カードで買う

作った後も、ずっとお金はかかりません!

↓↓↓

楽天カードって何?デメリットも

 
 
 
 

スポンサーリンク