レターパックのビジネス用の書き方を知りたい!
恥をかかないように、会社宛の書き方を教えるよ!
- レターパックの書き方【ビジネス用】
- レターパックの書き方のビジネスマナー
- レターパックで会社宛の書類を送る時のコツ
- 会社宛のビジネス場面で使う時の注意点
をまとめました。
レターパックの書き方【ビジネス用】
宛名の書き方は?
- 略さない
宛名の基本は、
フルネームで名前を書くきます。
- ×:株式会社佐藤 山田 様
- ○:株式会社佐藤 山田一郎 様
苗字だけでは、失礼になります。
誤配の原因にもなるので、フルネームで書きましょう。
会社名も略さないよう、注意しましょう。
- ×:(株)佐藤 山田一郎 様
- ○:株式会社佐藤 山田一郎 様
括弧付きは、正式名称ではないんです。括弧付きで略するのは、失礼になってしまいます。
- 個人の敬称は「様」、会社は「御中」を使う
- ×:株式会社佐藤 山田一郎 御中
- ○:株式会社佐藤 山田一郎 様
「御中」は、会社や部署など、複数の人に向けて使います。
個人に送る時は、「様」を使いましょう。
- 書く順番に注意
【個人宛の場合】
- 会社名→部署名→役職名→氏名→敬称
または、
- 会社名→部署名→氏名→役職名
株式会社佐藤 人事部 部長 山田一郎 様
株式会社佐藤 人事部 山田一郎 部長
株式会社佐藤 人事部 山田一郎 様
株式会社佐藤 山田一郎 様
【会社宛の場合】
- 会社名→部署名→敬称
または、
- 会社名→敬称
株式会社佐藤 人事部 御中
株式会社佐藤 御中
会社名と御中の見本
- 「御中」を使う時は、「様」を消す
レターパックは、おなまえの欄に、「様」が印字されています。
「御中」を記載するなら、「様」を二重線で消してから書きます。
わかりやすく動画でも説明してるよ!
レターパックの書き方のビジネスマナー
発送人の住所
都道府県名を略さない
都道府県名を、書かない人がいます。
- 省略するのは、NG
相手に悪い印象を与えてしまいます。
細かい建物名も正しく記載
住所は、
- 番地
- 建物名
- 号室
まで書きましょう。
省略せず、正しく書くのが、基本。
依頼主の欄
スペースが狭くても省略しない
ビジネスマナーの基本は、
- フルネームで名前を書く
- 会社名を略さない
- 住所を略さない
- 内線番号がある場合は書く
ご依頼主の欄は、お届け先の欄より、スペースが狭いです。
書きづらいのですが、しっかり書きましょう!
- 会社名、部署名、依頼主名に、フリガナを
フリガナをふると、相手が名前を覚えやすくなります。
丁寧な印象にもなりますよ。
二重線で消す部分
- 「ご依頼主」の、「ご」を消す
依頼主は、自分です。
「ご」が付いていると、自分に敬語を使う事になります。
二重線で消しましょう!
- 「おところ」、「おなまえ」の、「お」を消す
ご依頼主の欄にあるものは、自分の事を指します。
「おところ」、「おなまえ」の、「お」を、二重線で消しましょう!
消し方は写真のように、2本の斜め線で消します。
レターパックで会社用書類を送る時のコツ
書類の向きは?
開けてすぐ読める向きに入れる
封筒は、表側にして開けます。
書類は、レターパックの表側の向きに合わせて入れましょう。
さらに、書類をクリアファイルに入れると、好印象。
書類は、大切なものです。折れ曲がったりしないように、配慮が必要ですね。
返信用封筒として同封する場合
- 自分の名前の敬称を「行」にする
お届け先の欄のみを書いて、同封します。
おなまえの欄の「様」は、二重線で消し、「行」を書きましょう。
同封できるように、縦を半分に折り、二つ折りにします。
おすすめの折り方は、
↓
真ん中に定規をあてる
↓
定規にそって縦を半分に折る
レターパックの返信用の書き方は、下の記事で詳しくわかるよ!
会社のビジネス場面で使う時の注意点
文書を送る時の品名は、書類
品名は、郵便局員が、荷物をチェックする為のものです。
文書を送る場合、書類と書きましょう。
- 見積書
- 契約書
など、文書の内容を書くのはNGです。
レターパックの会社宛の書き方は、特に配慮が必要ってことですね。
シーンに合ったレターパックを使う
レターパックは、ライトとプラスの2種類があります。
- 郵便受けに届くので、不在でも受け取れる
- 料金370円
- 対面での配達なので、誤配の心配がない
- 料金520円
- 一般書類はライト
- 重要書類はプラス
にするなど、使い分けましょう。
- ご依頼主保管用シールを保管する
ご依頼主保管用シールは、捨てずに保管しましょう!
追跡サービスで、配達状況を確認するのに使います。
シールを剥がす時もコツがあるんですね。また、剥がし忘れても、追跡できるので確認しておきましょう。
レターパックの保管用シールが剥がれない原因は?剥がし忘れの対応も解説
- 返信用は、「行」を「様」にする
返信用に届いたレターパックを使う時は、
- おなまえの欄の「行」を、二重線で消して「様」を書く
- ご依頼主の欄を書く
- 品名の欄を書く
- ご依頼主様保管用シールを、はがして保管する
「行」を「様」に直すのは、忘れる人が多いです。恥をかかないように、注意したいですね。
まとめ
- レターパックのビジネス用では、宛名は略さず書き、個人は「様」、会社は「御中」を
- ご依頼主の欄でも、住所や名前は略さず書き、印字された敬語表現を消す
- 書類はクリアファイルに入れ、レターパックの表の向きに合わせて入れる
- 一般書類はライトで、重要書類はプラスにするなど、シーン合わせて使い分ける
さらに詳しいレターパックを書く時のポイントは、下の記事でわかるよ!失礼がないようチェックしたいね!
レターパックの書き方のポイントは?品名や宛名、住所を書く時のコツ
梱包材を安く手に入れる方法
梱包材が、5,000円も安く買える
楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。
5,200円分の梱包材を注文しても
=実質200円
で買えちゃうんです。
- 発行する手数料はゼロ
なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。
作った後も、ずっとお金はかかりません!
↓↓↓
スポンサーリンク