クリックポストの送り方

クリックポストの送り方を詳しく教えて!

ラベル印刷のコツもつかむと、かなり便利な発送方法だね!まずは手順を見ていこう!

  • クリックポストの送り方
  • クリックポストをまとめて印字するやり方
  • 発送する時のコツと注意点

をまとめました。

クリックポストの送り方

登録手順

  • Yahoo!のID、もしくはAmazonのアカウントが必要

クリックポストのアカウント
クリックポストを利用するためには、サイト登録をする必要があります。

  • Yahoo!のIDアカウント
  • Amazonのアカウント

のどちらも持っていない人は、必要事項を登録しておきましょう。

アカウント登録は、送料を支払うために必要です。

  • Yahoo!→ 登録したクレジットカードでの支払い
  • Amazon→ Amazon Payでの支払い

クレジットカードを持っていない人でも、Amazon Payで支払えるのが便利ですね。

 

1.Yahoo!ID、もしくはAmazonアカウントでログイン

クリックポストの送り方1

まずクリックポストのサイトから、ログインを行います。

>>クリックポストの公式URL

  • 事前に登録したYahoo!ID

もしくは

  • Amazonアカウント

へ進みます。

 

2.「同意してはじめる」へ

クリックポストの送り方2

クリックポストと、アカウント情報の同期が行われます。

情報提供の注意事項をチェックしたら、「同意してはじめる」へ。

 

3.「マイページ」から、「1件申込」へ

クリックポストの送り方3

マイページのトップ画面が表示されます。

そこから、「1件申し込み」部分をタップ。

宛先など、必要事項の記入へ進みます。

 

4.「送り先の住所・氏名・品物」を入力

クリックポストの送り方4

送り先について、詳しい記入を行います。

郵便番号や、お届け先の住所など、「必須」とある部分をすべて記入しましょう。

 

5.必要事項をすべて記載したら、「支払い」へ進む

クリックポストの送り方5

必要事項をすべて記載したら、「確認」をタップします。

記入した情報の確認が出来たら、画面の一番下までスクロール。

「お支払手続きへ」をタップ、支払画面へ進みます。

6.「個人情報の取り扱い」などを確認し、次へ進む

クリックポストの送り方6

Yahoo!IDの場合は、Yahoo!ウォレットの画面になります。

登録した情報と、個人情報の取り扱いなどを確認しましょう。

規約に同意する場合は、「次へ」をタップし進みます。

 

7.「支払手続き確定」で、送料が支払われる

クリックポストの送り方8

「支払い手続き確定」をタップすると、送料が引き落としされます。

確定ボタンをタップ後は、情報の変更は出来なくなるので要注意。

住所や、氏名など訂正したい場合は、キャンセルして前へ戻りましょう。

 

8.送り状を印字する

クリックポストの送り方8-2

支払い手続きが完了すると、送り状を印字する画面が現れます。

記載された注意事項を読んでから、

  • 注意事項を確認しました

部分の前の欄をタップし、チェックを入れましょう。

「印字」という部分が、画像にように色が変われば、印字ができます。

 

9.送り状を印刷する

クリックポストの送り方9

印字をアップすると、送り状のファイルをダウンロード出来ます。

ダウンロードした送り状を印刷すれば完了です。

 

ラベル印刷のやり方

  • 送り状はA4サイズの用紙を使う

クリックポストのラベル用紙

送り状を印刷する時は、A4サイズの用紙を縦に使います。

A4よりも、小さいサイズの用紙を使うと、送り状の宛名が上手く印字されないことも。

A4サイズの用紙を縦にセットして、印刷を行いましょう。

 

ラベルの貼り方

  • 印字したラベルを切り取る

クリックポストのラベル用紙

印字したラベルは、ハサミやカッターで、切り取ります。

点線に沿って切ると、きれいに仕上がります。

 

  • はみ出さないように、表面の真ん中へ貼る

クリックポストのラベルの貼り方

発送に必要な情報がわかるように、表面の真ん中へ貼ります。

ラベル用紙が、商品からはみ出したりすると、うまく発送されないことも。

バーコードで読み取る作業もあるので、凸凹にさせず、スキマなく貼り付けたいですね。

 

のりではなく、テープで貼ると安全

切り取った後は、透明なテープで全体を固定しましょう。

のりは剥がれやすいので、

  • セロテープ
  • ビニールテープ

だと、配送中に剥がれにくいです。

 

クリックポストを発送する時の注意点

規定サイズを超えないようにする

クリックポストのサイズオーバーを防ぐ

規定のサイズを超えてしまうと、自分に荷物が戻ってきてしまいます。

  • 34cm×25cm以内
  • 厚さ3cm以内
  • 1kg以内

って規定サイズを超えないように、注意して梱包を。

 

バーコード部分は、テープを貼らないようにする

クリックポストのラベル用紙2
送り状にある2か所のバーコードと、QRコードは端末で読み取ります。

バーコードと、QRコードの上にテープを貼ると、端末で情報を読み取れないことも…。

テープを送り状に貼る時は、バーコードとQRコードを避けて貼りましょう。

 

住所と氏名が滲まないように、テープで保護する

印刷した送り状は、濡れると滲みやすいですよね。

  • 送り先の住所、氏名
  • 自分の住所、氏名

など、発送時に必要な情報は、透明なテープで保護したいですね。

バーコードQRコードを避けて、上からテープで固定してみましょう。

 

印刷をスマホでするやり方

印刷手順

  • IDやアカウント以外に、プリンターが必要

クリックポストを送り状を印刷するには、プリンターが必要です。

ネットから情報を受信出来るプリンターを用意しましょう。

LAN/Wi-Fi対応のプリンターがあれば、パソコンがなくても印刷可能です。

 

1.まず、スマホの端末の設定を確認

クリックポストの印刷方法

  • Android端末の場合

ネットサイト画面の右上をタップし、設定画面を表示します。

次に画像の赤い○部分にある、「設定」をタップ。

スマホの端末の設定を、こちらから確認します。

2.「サイトの設定」へ

クリックポストの印刷方法2

次に、真ん中部分に見える「サイトの設定」をタップします。

3.「ポップアップとリダイレクト」へ
クリックポストの印刷方法3

今度は、「ポップアップとリダイレクト」部分をタップ。

機種によっては、「ポップアップ」のみのケースもあります。

 

4.最後に「ON」になっているかチェック

クリックポストの印刷方法4

「ポップアップとリダイレクト」が、ONになっているか確認します。

「許可」という表示が出ていれば、OKです。

余計な表示を出したくない場合は、印刷後に、OFFに切り替えておくと良いでしょう。

次は、プリンターでの印刷に映ります。

 

5.決済を完了し、印字画面を出す

クリックポストの印刷方法5

先ほど、「クリックポストの送り方」の項目でご紹介しました。

決済を行い、画像の印字画面を表示します。

 

6.送り状を表示させる

クリックポストの印刷方法6

先ほどの画面から、「印字」をタップすると、自動でPDFのファイルが開きます。

「ポップアップ」の設定がOFFになっていると、ファイルが開かないので、要注意。

ちなみに30分間は、再印字が可能です。

ファイルが自動で開かない場合は、スマホの「設定」を確認してみましょう。

 

7.スマホと、プリンターを連動させる

クリックポストの印刷方法7

今度はスマホと、プリンターを連動させましょう。

Android端末の場合、本体画面の「設定」を開きます。

 

8.「機器接続」へ

クリックポストの印刷方法8

真ん中にある、「機器接続」部分をタップします。

 

9.「接続の設定」から、「印刷」へ

クリックポストの印刷方法9

「接続の設定」のページをタップすると、画像の画面に映ります。

最後までスクロールすると、

  • プリンター 印刷

って項目が出てくるので、これをタップします。

 

10.プリンターと連動させる

クリックポストの印刷方法10

「標準の印刷サービス」をタップすると、画像の画面になります。

  • スマホのBluetooth
  • プリンターの電源と、ワイヤレス

の両方が「ON」にして、連動させましょう。

 

11.印刷する

先ほど印字した、PDFファイルを開きます。

「PDF形式で保存」の横をタップ。

次に「プリンター」の部分をタップすれば、印刷が始まります。

 

印刷する時の注意点

  • ワイヤレスのプリンターか、どうか事前に確認

プリンターがワイヤレス対応か、事前に調べておきましょう。

対応ではないプリンターは、PDFファイルを読みこむことが出来ないので、要注意。

対応かどうかは、メーカーのHPから検索できます。

 

アプリをダウンロードしないといけない場合も

プリンターのアプリをインストールしないと、連動出来ないケースがあります。
その場合は、

  • プリンター 印刷 アプリ

とスマホの「Playストア」から、アプリを検索。

使っているプリンターのメーカーのアプリを、ダウンロードしましょう。

ダウンロードすると、「接続の設定」部分に

  • 印刷

って項目が現れます。

 

クリックポストをまとめて印字するやり方

まとめて印字する方法

  • マイページから「まとめ印字」へ

クリックポストをまとめて印刷

複数のラベルを1度に印字したい時は、マイページのトップ画面へ

「1件申込」の横にある、「まとめ印字」部分へ

次に登録した住所がまとめて、画面上に表示

印刷したい宛名にチェック

下部にある注意事項を読んで、チェック

右下にある、「印字」をタップして完了
  • 複数のPDFを1つにまとめてから、印刷する

1件ずつ印字した複数のPDFファイルを、1つにまとめる方法です。

3件分の余白があるので、A4の用紙1枚で、4件分の宛名の印字が出来ます。

まず、PDFファイルを開いて、印刷のアイコンをクリック。

「ページサイズ処理」部分のクリックし、「複数」を選択しましょう。

次はすぐ下部分の、「1枚当たりのページ数」を確認します。

  • 「1枚当たりのページ数」が「4」
  • もしくは「カスタム、2×2」

となっていればOK。

後はプレビューを確認して、ラベルを印刷しましょう。

 

大量に発送する時のコツ

1枚の紙で、4件分の宛名を印刷する

大量に印刷する時は、1件1件印字してから、印刷していると不便ですよね。

「まとめ印字」機能を使って印刷するのがポイントです。

 

  • 「まとめ印字」は、20件まで選択出来る

「まとめ印字」は、20件の宛名を選択して、1度に印刷することが可能です。

大量に宛名を印刷したい時は、まず宛名を登録


「まとめ印字」をクリック。

PDFファイルを印刷すればOK

印刷を始める前に、プレビューで印字を確認するのを忘れずに。

1枚ずつ細かい設定を行わなくても、一気に20件分の宛名を印刷できます。

 

1度印刷してしまうと、途中から「まとめ印字」は使用できない

「まとめ印字」は、大量にクリックポストの宛名を印刷したい時に、大変便利です。

でも、「まとめ印字」は、1度印刷した宛名は使用出来ないので要注意。

大量に印刷したい時は、すべて宛名を登録してから印刷するようにしましょう。

 

まとめ

  • クリックポストは、Yahoo!IDか、Amazonのアカウントで利用出来る
  • 印字は30分以内であれば、何度もPDFファイルが開ける
  • 印刷はA4サイズの縦型で行う
  • バーコードや、QRコードの上にはテープを貼らない
  • 雨に濡れないように、透明のテープで宛名を保護する
  • パソコンがなくても、無線LAN対応のプリンターがあれば、印刷が可能。
  • 複数の宛名をまとめて印刷したい時は、「まとめ印字」機能を使う
  • 「まとめ印字」は、1回の印刷で20件まで可能

最近、売れないあなたへ

メルカリより、「キャロット」なら簡単に売れる!<PR>

買取アプリで商品を売る人

「キャロットって何?」

  • 地域限定のフリマアプリ
  • 梱包する手間がないので、ラク
  • 送料もずっとゼロ円

「捨てようか迷ってる」
ってあなたも、発送がいらないので、空き時間でサクっと売れます。

梱包がいらないフリマアプリ

アプリのダウンロードは無料です!

↓↓↓

今すぐダウンロードする

 

スポンサーリンク