ゆうパケットポストが60cmギリギリの時どうなるの?
ギリギリならそのまま送れるかも!?
- ゆうパケットポストが60cmギリギリの時どうなる?
- ゆうパケットポストがサイズオーバー時の注意点
- 60cmギリギリ?と思ったとき対処法
をまとめました。
ゆうパケットポストが60cmギリギリの時どうなる?
- ゆうパケットポストのサイズ制限はどれくらい?
荷物を送るとき、サイズが大きければ大きいほど、送料が高くなります。
ゆうパケットポストは、送料が215円と変わらない代わりに、サイズの上限が変わりません。
ゆうパケットポストの送り方は、二種類あり、専用の段ボール箱に入れる方法と、梱包した荷物に配送シールを貼る方法があり、サイズ制限は少しだけ違います。
- 専用箱 32.7×22.8×3cm以内
- 配送用シール 3辺合計が60cm以内、長辺が34cm以内
かつ郵便ポストに投函できるもの
サイズ制限を比べると、専用箱より、配達用シールを使ったほうが、少しだけ大きい荷物を送れます。
特に郵便ポストへ投函できれば送れるので、厚さを3cm以上にすることも可能です。
- ちょっとでも60cmを超えてたらダメなの?
ゆうパケットポストは、荷物を大きくして良いぶん、配送用シールが便利ですが、調子に乗って、60cmを超えてしまうこともあります。
通常のゆうパケットとは違い、郵便窓口で担当の人が対応してくれるのではなく、ポストへ投函するだけなので、60cmより大きくてなってても、気づきにくく、注意が必要です。
「少しだけなら大丈夫!」「自分で測ったら60cmだった」
と思っても、最終的に60cmを超えているかを決めるのは、郵便局の局員さんになります。
しかし、60cmから0.1cm超えてしまったからといって、すぐにアウトというわけではありません。
ゆうパケットポスト便利!!
厚さ3センチ超えててもポストに入りさえすればOK!!!服とかギリギリ3センチのもの多いから窓口で突っぱねられることもない!!郵便局のお姉さんが親切に教えてくれた🥺— ミー®︎@9y🎀&5y🚗&1y←37w🥚🚗 (@rinonosuke1405) July 29, 2022
周りの声を聞くと、サイズオーバーで出したけど、無事送れたという人が多くいます。
最終的に、送って大丈夫かどうか決めるのは、郵便局の局員さんだからです。
- 測り間違えるほど、小さな誤差だった
- サイズオーバーしてるけど、業務上は問題ない
という理由が考えられますが、さじ加減によっては、少しのサイズオーバーなら大丈夫!と判断されることも、少なくありません。
サイズはできるだけ守ること!
サイズオーバーの許容範囲を決めるのは、あくまで局員さんのさじ加減、担当する人の違いで、大きな差があります。規則に厳しい人なら、少しオーバーでも、NGを出すことも!?
最初から、ギリギリの大きさを目指して梱包するのではなく、少し膨れても問題ないように、1~2cm小さくなるように梱包するなど、荷物の大きさには、余裕を持たせるのがおすすめです。
ゆうパケットポストがサイズオーバー時の注意点
サイズオーバーで返送される
もしサイズオーバーで、ゆうパケットポストで送るのはダメ!と判断されたら、荷物が、送り主の住所に戻ってきます。つまり返送です。
周りの声を聞いてみると
【悲報】ゆうパケットポストまたサイズオーバーで戻ってきた💦
散々悩んで「えいや!」と出した結果、本日無事帰還。あの時の自分が憎い😭
— さむずあっぷ👍 (@thumbsup_SEDORI) September 27, 2022
というようにサイズオーバーで返送された人も同じように数多くいます。
日本郵便のホームページを見ると「ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストminiとしてお取り扱いできないケース」の項目のひとつに
- 大きさや重量が規定サイズを超えている。
と書いており、規定のサイズ(3辺が60cm以内)を上回ると、返送する場合があると、注意がされています。
サイズオーバーに関して、このような意見もあり
この前「ゆうパケットポストは厚さ制限なし!」というツイートにいいねたくさんついてるの見たけど、メルカリの見解は「サイズオーバーは返送」なんだよね。おそらく数ミリ〜1cm以内程度なら大目に見てくれるのではと思うけど、皆でオーバーしまくれば突然厳しくなることもあり得るから気をつけて…😇 pic.twitter.com/mWpHbMhmi0
— ちー|レディース古着せどり (@chiiapparel_1) July 10, 2021
少しサイズオーバーしても、ゆうパケットポストで送れているのは、郵便局の局員さんが、大目に見ているからです。
ルールを破る人が多くなれば、判断も厳しくなります。うっかりサイズオーバーした時に備えて、荷物の大きさは60cm以下を守るよう、心掛けること!
荷物が届くのが遅れる
荷物が返送されると、予定していた受取日より、到着するのが遅れます。
返送が決まると、ムダになる時間は3つあり
- ポストへ投函してから、郵便局で判断されるまでの時間
- 郵便局から、送り主に返送されるまでの時間
- 返送された荷物を、梱包し直したり、別な配送方法にして、再び送る時間
ムダになった分だけ、受け取り主に、荷物が届くのが、遅くなります。
またメルカリ、ヤフオクなどの、フリマサイトは「発送までの日数」を、アピールポイントとして、書くことができるので、荷物が遅れると、悪い評価につながります。
もし返送になってしまったら、受け取り主に、すぐ連絡すること。
返送になった理由や、いつ届く予定か、梱包・配送方法を変えてもよいかなど、情報をしっかりと連絡し、受け取り主の不安を無くすことを、一番に考えます。
ゆうパケットポストが60cmギリギリ?と思ったときの5つの対処法
60cmギリギリで、サイズオーバーになるかどうか、心配しながら送るより、しっかり規定のサイズに収めるほうが、安心です。
コンパクトに梱包するための、テクニックを紹介します。
梱包する前に小さくするなら?
- スキマを無くす
段ボール箱は、色々なところで、買えたり、貰えたりしますが、送る荷物にピッタリサイズのものは、中々見つかりません。
段ボール箱のサイズは、規格があり、その規格サイズに合わせて出回っているからです。
そのまま段ボール箱に、荷物を入れても、スキマが空きます。サイズオーバーにつながる、原因のひとつです。
スキマを無くすなら、段ボール箱を自作するのが、おすすめです。
荷物の大きさを、しっかりと測り、段ボール紙を切ったり、曲げたりすれば、簡単にできます。
ゆうパケットの箱の自作方法は?作り方のコツと手作りする時の注意点
- 梱包材を変える
段ボール箱・プチプチは、衝撃に強い便利な梱包材ですが、厚みがあるので、重ねるほど、サイズオーバーの原因となります。
服など、軽くて、地面に落としても大丈夫な荷物なら、薄い梱包材を使うのも、ひとつの手です。
- 段ボール箱から、封筒に変える
- プチプチの代わりに、紙パッキンやミラーシートを使う
- 巻き段ボールで、荷物を包む
など、梱包材の種類を変えることで、サイズを小さくできます。
ただし、精密機械や、陶器など、壊れやすいものは、厚い梱包材を使って、衝撃に強くすること!
- 専用箱を使う
ゆうパケットポストは、荷物に専用シールを貼る方法だけではなく、専用箱を使う方法もあります。
ゆうパケットポスト専用箱は、公式の日本郵便が販売している、段ボール箱です。QRコードがすでに貼られている状態なので、シールを貼る必要はありません。
大きさは「32.7×22.8×3cm」と、確実にポストに投函できるサイズになっています。
専用箱に合わせて、梱包すれば、サイズオーバーになる心配はないのが、良いポイントです。
ただし、専用箱を加工したり、変形している場合は、送れないので、ご注意ください。
- 圧縮袋を使う
衣服に限りますが、圧縮袋を使うのも、おすすめです。
薄めのカーディガンや、サマーニットなどの衣類は、たたむ時に、空気が入ってしまい、サイズが膨らんでしまいがちです。
圧縮袋を使い、空気を抜くことで、厚さを薄くできます。
服をまとめて送る場合は、かなり薄くすることができ、Tシャツでも効果があるので、衣類を送るなら、有効なテクニックです。
梱包後に少しでもサイズを小さくするには?
- 封筒の端を切って空気を抜く
サイズオーバーに気を付けて、梱包したつもりでも、規定の大きさを超えてしまった!ということは、よくあると思います。
封筒で梱包されていて、衣類などの折り曲げても、問題ない荷物に限りますが、空気を抜くことで、解決できるかも!?
やり方については、封筒の端を切って、空気が抜ける穴を作り、荷物を上から押すという方法です。
梱包する時は、切る・貼る・包む、といった色々な作業をするので、梱包材同士の間に、空気が溜まることがよくあります。上から押すことで、強引に空気を抜くというわけです。
空気を抜き終わったら、再び空気が入らないように、穴を防ぎます。
一部の荷物でしか、できない方法ですが、梱包を開けることなく、サイズを小さくできるので、試してみるのも、ありだと思います。
まとめ
- ゆうパケットポストの規定は、あくまで目安。60cm超えたら、即ダメというわけではない
- サイズオーバーと判断されたら、荷物が返送される。サイズは守ろう!
- 梱包材を工夫することで、サイズを小さくできる。加工したり、種類を変えてみよう
梱包材を安く手に入れる方法
梱包材が、5,000円も安く買える
楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。
5,200円分の梱包材を注文しても
=実質200円
で買えちゃうんです。
- 発行する手数料はゼロ
なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。
作った後も、ずっとお金はかかりません!
↓↓↓
スポンサーリンク