ゆうパケットの受け取り拒否する方法は?
正しい手順で手続きすれば、受け取りしなくてもいいんだね!具体的に拒否する手順を見ていこう!
- ゆうパケットの受け取り拒否する方法
- 受け取り拒否する時のメルカリでの対応
- 受け取り拒否する時の着払いの送料負担
- ゆうパケットの受取拒否の例
- ゆうパケットの受取拒否する時の注意点
をまとめました。
ゆうパケットの受け取り拒否する方法
郵便受けに配達されていた場合
- 絶対に開封しない
開封してしまったゆうパケットは、受取拒否ができないんですね。
開封しちゃうと、いったん受け取らないといけません。前もって、受け取らない内容で、発送者と話し合っているなら、注意です。
また、差出人に心当たりが無い怪しい封筒も、開封しないようにしたいですね。
- メモを貼り付ける
受取拒否をしたい場合は、メモや付箋に、
受取を拒絶した方の印を押印または署名を記載
ゆうパケットの前面に、はがれないように貼り付けます。
受取拒絶の文字の色は指定はありませんが、赤色で書くと目立つので良いですね。
- ポストに投函するか、郵便局の窓口へ
メモを貼り付けたゆうパケットは、ポストに投函すれば、そのまま差出人に返送されます。
ポスト投函が不安な場合は、郵便局の窓口に差し出しても構いません。
窓口からだと、確実かもしれませんね。
配達員に手渡しされた場合
- 着払いの場合は、その場で受取拒否を申し出る
ゆうパケットは、着払いで送られてくることもあります。
その場合は、郵便受けへの配達ではなく、直接手渡しでの配達になります。
受取拒否をしたい場合は、その場で受取拒否をすることを伝えましょう。
- メモや付箋に受取拒絶の文字
- 署名または印鑑を押して
配達員に渡しましょう。
不在票が入っていた場合
- 再配達の依頼をしてから、受取拒否を
ゆうパケットは、基本的には郵便受けへの配達です。
でも、まれに不在票が入る場合が。
- 郵便受けが小さい場合
- すでに郵便受けがいっぱいで、投函できない場合
ですね。
在宅の場合は、チャイムが鳴らされますが、不在の場合は不在票が入ります。
電話での受取拒否はできないため、
不在票の連絡先に電話をかけて、再配達の依頼
↓
再配達をしてもらって、その時に受取拒否の手続き
をしましょう。
- 郵便局の窓口に行く
受取拒否は、受取人本人しかできません。
郵便局の窓口に行って手続きをする場合は、
- 不在票
- 身分を証明するもの
を持って、郵便局の窓口に行きましょう。
受け取り拒否する時のメルカリでの対応
購入者側
自己都合の受取拒否はできない
受取拒否が出来るのは、迷惑な郵便物等が送られてきた時です。
何でもかんでも、受取拒否が出来るわけではないのですね。
例えば、
- 購入したけど、やっぱり要らなくなった
- 着払いの商品だと知らなかった
などの自己都合の理由で、受取拒否をすることは出来ません。
迷惑行為になるので、注意しましょう。
- 受取拒否は、出品者と同意のもとで行う
受取拒否は、正当な理由がないと行うことができないんですね。
また、受取拒否をする場合は、購入者と出品者の双方の合意が必要です。
例えば、送料込の商品を着払いで発送することは、出品者の違反行為になります。
そのため、受取拒否が認められています。
出品者に連絡をし、
- 取引を継続するのか
- キャンセルするのか
話し合いましょう。
相談なしに受け取ってしまうと、「返品不可!」って断られるトラブルも多いです。
受取拒否はペナルティになることも
受取り拒否は、基本的には禁止行為です。
自己都合で受取拒否をすると、ペナルティになることも。
受取拒否をする時は、よく考えてから行いましょう。
出品者側
- 購入者に早めに連絡する
何らかの理由により、購入者に受取拒否をお願いする場合は、早めに連絡をするようにしましょう。
購入者がゆうパケットを開封した後では、受取拒否が出来なくなります。
- 発送ミスの場合は、受取拒否は使わない
例えば、
- 間違えて違う荷物を発送してしまった
- 中身を入れ忘れた
などの場合は、出品者である自分のミスになります。
購入者に受取拒否をしてもらうのではなく、一度受け取ってもらってから、着払い等で返送してもらうようにしましょう。
トラブルの場合は、事務局に連絡を
取引に問題がないのに、
- 一方的に受取拒否をする
- 購入者と連絡が取れなくなった
などの場合は、メルカリ事務局に連絡しましょう。
受け取り拒否する時の着払いの送料負担
- 着払いの送料は、送り主が負担
受取人に受取拒否されたゆうパケットは、送り主に返送されます。
返送された時に、送り主が送料を支払わなければなりません。
この場合に負担する送料は、往復分の送料ではなく、片道分の送料プラス着払い手数料21円になります。
- 着払いの発送は、事前の承諾が必要
着払いでゆうパケットを発送したい場合、あらかじめ荷物の受取人に、送料と着払い手数料を支払ってもらうことの承諾を得なければいけません。
つまり、着払いのゆうパケットを発送したということは、受取人が了承したということ。
にもかかわらず、受取拒否をされた場合は、送り主が着払い送料を支払わなければいけません。
「着払いで送られると思っていなかった」
ってことがないように、事前に必ず確認をするようにしましょう。
着払いはリスクが高い
着払いは、リスクが高いです。
着払いを了承して送ったのに、届いてみたら、意外と送料が高くて、受取を拒否してしまう人も。
トラブルを避けるためにも、
- 着払いで送ること
- 着払いの送料負担がいくら掛かるのか
受取人にしっかり伝えてから、荷物を送るようにすると、良いでしょう。
ゆうパケットの受取拒否の例
- 受取拒否の手続きは、配達員でもできる
ゆうパケット、配達員さんに受取拒否と伝えたんだけど、受け取ってもらえなかった。紙に「受取拒否」とフルネームう書いてポストに投函してください、って言われたよ。コールセンターと話が全然違うじゃないか!めまい全開モードのメニエール病患者外出させるなよ。
— マリア@そらちゃんと一緒 (@torisuki_piko) May 16, 2018
ゆうパケットの受取拒否は、配達員もできます。
もしかしたら、知らない配達員もいるかもしれないので、電話をして確認してもらうなど対策をしたいですね。
- 受取拒否できるのを知らない人も多い
ゆうパケットも受取拒否できるのか!郵便局に持ってく必要はあるけど…明日郵便局行く必要あるから、お店で買ってきちゃえばよかった…
— 瀬音@八九寺真宵 (@seon5501) July 21, 2017
ゆうパケットは、郵便受けへの配達です。
なので、それで配達完了したと思っている人も多いです。
郵便受けに配達されたゆうパケットでも、受取拒否は可能です。
見に覚えのない荷物の場合は、受取拒否をしましょう。
ゆうパケットの受取拒否する時の注意点
封を開けると、受取拒否はできなくなる
封を開けてしまったゆうパケットは、受取拒否が出来なくなります。
なぜなら、封を開けてしまった時点で、ゆうパケットを受け取った、とみなされてしまうから。
受取拒否をしたい郵便物は、絶対に開封しないようにしましょう。
着払いの料金は支払わない
着払いの料金を支払ってしまうと、受取拒否が出来なくなります。
なぜなら、
- 着払いの料金を支払った=ゆうパケットを受け取った
とみなされてしまうから。
着払いのゆうパケットは、対面での手渡しの配達になります。
「着払いのゆうパケットを受け取る予定があったのか?」
確認してから、料金を支払うようにしましょう。
手渡しの場合は、その場で拒否を
ゆうパケットは、基本的には郵便受けへの配達です。
ただ、まれに郵便受けがいっぱいの時など、投函できず、手渡しでの配達になることも。
在宅の場合は、配達員に受取拒否の旨を伝えると、受取拒否をすることが出来ます。
不在の場合は、不在票が投函されていますので、再配達の手続き後、受取拒否をしましょう。
まとめ
- ゆうパケットの受取拒否は可能
- 封を開けてしまうと、受け取らないといけないので注意
- メルカリでの受取拒否は、迷惑行為になることもあるので、事前の了承を
- 着払いを受け取り拒否されたら、送料は送り主の負担に
梱包材を安く手に入れる方法
梱包材が、5,000円も安く買える
楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。
5,200円分の梱包材を注文しても
=実質200円
で買えちゃうんです。
- 発行する手数料はゼロ
なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。
作った後も、ずっとお金はかかりません!
↓↓↓
スポンサーリンク