ミニレターを書留で送る方法

ミニレターを書留で送る方法は?

ポスト投函で発送できないよ!必ず郵便局の窓口で手続きしよう!

  • ミニレターを書留で送る方法は?
  • ミニレターを書留で送る時の注意点
  • ミニレターを書留で送る時のコツ

をまとめました。

ミニレターを書留で送る方法は?

簡易書留の場合

  • 郵便局の窓口で発送する

ミニレターを書留で送る手順

通常のミニレターは、ポスト投函で発送できます。ただし、簡易書留を付加する場合は、ポスト投函できません

必ず、郵便局の窓口で、手続きをする必要があります。

 

1.宛先を記入する

ミニレター簡易書留手順1

通常のミニレターと同じように、宛先や差出人情報を記入します。

 

ミニレター簡易書留手順2

中身を入れる場合は入れて、封筒の形に作成し、封をします。

 

2.郵便局の窓口に差し出す

郵便局の窓口で、簡易書留で発送したい旨を伝えます。手持ちの切手を使用したい場合は、同時に伝えます。

窓口担当者が、

  1. 簡易書留のスタンプを押す
  2. お問い合わせ番号のバーコードを貼付する
  3. 宛先と差出人情報をスキャナーで読み取る

します。

簡易書留の代金、350円を支払います。支払いは、現金(一部の郵便局ではキャッシュレス決済可)です。

 

ミニレター簡易書留手順3

一部の郵便局では、書留・特定記録郵便物等差出票の記入が必要なことも。

 

ミニレター簡易書留手順4

注意書きにある通り、太枠の中のみ記入します。

 

ミニレター簡易書留手順5

  • 差出人の住所、氏名
  • 受取人の氏名

を記入し、ミニレターと一緒に、窓口に差し出します。

 

3.控えを受け取る

簡易書留が引き受けされると、控え(書留・特定記録郵便物等受領証)が渡されます。

控えは、一般的に、

  • 宛先と差出人情報をスキャナーで読み取った、レシート状のもの
  • 差し出しの時に記入した、複写式の手書きのもの

のどちらかになります。

 

ミニレター簡易書留手順6

ミニレター簡易書留手順7

今現在の主流は、レシート式ですが、どちらか選択できます。

レシート式は、通数が多いと、長さも長く、保管もしづらいため、

  • 一度に何通かまとめて出す
  • 会社などで保管するため、コンパクトにしたい

場合などは、複写式を選択すると良いですね。

控えには、お問い合わせ番号が記載されています。配送状況を確認できるので、受取人に確実に届くまで、大切に保管しましょう。

 

一般書留の場合

  • 手順は、簡易書留と同じ

ミニレター一般書留手順

一般書留も、簡易書留と同様に、郵便局の窓口に差し出します。料金と補償内容、送達過程の記録方法が違うだけで、手順自体は同じです。

郵便局の窓口で、書留で発送したい旨を伝えて、料金を支払います。

ちなみに、

  • 簡易書留→料金350円、損害要償額5万円まで
  • 一般書留→料金480円、損害要償額10万円まで(追加料金で上限500万円まで可)

です。

 

ミニレターを書留で送る時の注意点

重さの制限に気を付ける

ミニレターを書留で送る注意点1

ミニレターは、重さの制限が25g以内です。25gを超えると、定形外郵便の料金になります。

郵便物に貼った切手の重さは、郵便物の重量に含まれます。書留料金分の切手を貼る場合は、25gを超えないように、注意。

 

切手を貼る枚数に気を付ける

郵便物に貼る切手の枚数に、制限はありません。

 

ミニレターを書留で送る注意点2

写真のように、書留料金分を切手ですべて貼っても、OK

ただし、ミニレターは、封筒のサイズが小さいため、切手を貼るスペースが限られます。マナーとして、受取人が不快に思わない程度にとどめましょう。

特にビジネスの場合、余った切手を寄せ集めた、と思われないように、注意。

 

ミニレターを書留で送る注意点3

手持ちの切手を使用しない場合は、書留料金分の郵便証紙が貼られます。切手をたくさん貼るより、証紙の方が、見た目がスマートですね。

 

ポスト投函で発送できない

ミニレターに書留を付加すると、ポスト投函で発送できません。必ず、郵便局の窓口で、手続きをする必要があるので、注意。

郵便局の営業時間中に、窓口に行けないこともありますね。その場合は、早朝や夜間、土日休日に開いている、ゆうゆう窓口でも発送可なので、利用しましょう。

 

ミニレターを書留で送る時のコツ

手持ちの切手を貼る場合は、貼る前に位置を確認する

ミニレターを書留で送るコツ

書留料金分を、手持ちの切手で貼ることは可能。その場合は、事前に貼る位置を確認しましょう。

宛先を記入した後だと、貼る場所がなくなる可能性も。

また、特に場所に規定はありませんが、

  • 左下には、簡易書留のスタンプ押印
  • 下部には、追跡番号ラベル貼付

するので、その部分のスペースも開けておきましょう。

 

まとめ

  • ミニレターを書留で送る場合は、郵便局の窓口で発送する
  • 簡易書留も一般書留も手順は同じだが、料金や補償内容が異なる
  • 書留料金分を切手で貼ることは可能だが、重さや貼る枚数に気を付ける
  • 切手をたくさん貼るより、郵便証紙の方が、見た目がスマート
  • 手持ちの切手を貼る場合は、宛先を記入する前に、仮置きしてみる

梱包材を安く手に入れる方法

梱包材が、5,000円も安く買える

安く梱包できた人

楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。

5,200円分の梱包材を注文しても

5,200円 -5,000円分のポイント値引き
=実質200円

で買えちゃうんです。

  • 発行する手数料はゼロ

なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。

梱包材を楽天カードで買う

作った後も、ずっとお金はかかりません!

↓↓↓

楽天カードって何?デメリットも

 
 
 
 

スポンサーリンク