レターパックプラスの集荷時間

レターパックプラスの集荷時間は?

土日に依頼する時の注意点も伝えるよ!

レターパックプラスの集荷時間は?

  • だいたい朝の8時から19時が集荷時間
受付時間 指定できる集荷時間帯
7時まで 当日なら、8時~13時、13時~15時、15時~17時、17時~19時
7時~12時まで 当日なら、13時~15時、15時~17時、17時~19時
12時~14時まで 当日なら、15時~17時、17時~19時
14時~16時まで 当日なら、17時~19時

朝の早い時間から、集荷してくれるんですね。

翌日以降の時間帯も指定できるので、早めに申し込むのもアリです。

夜も、仕事後でも間に合いそうな19時までが、一般的。

 

地域によって、集荷の受付時間が違う

受付時間 指定できる集荷時間帯
7時まで 当日なら、8時~13時、13時~19時
7時~12時まで 当日の13時~19時または、翌日の8時~13時、13時~19時
  • 都内の郵便局だと、16時以降の集荷依頼が翌日の集荷
  • 田舎の郵便局だと、12時以降の集荷依頼が翌日の集荷

田舎の地域だと、早く送りたい人は、なるべく午前中に集荷依頼を終わらせる必要があるってことですね。

 

集荷は土日でもOK?依頼する時の注意点も

土日でも依頼できる

レターパックプラスの集荷を土日でする

レターパックプラスは、土日でも集荷依頼できます。

平日に頼める時間帯と同じなので、助かりますね。

集荷依頼する人が増えるので、遅くなる可能性も

基本は、指定した時間帯に集荷に来てくれます。

でも、土日は会社が休みの人が、多く依頼をする関係で、配達員の対応が遅くなってしまう場合もあるんですね。

余裕があるなら、平気ですが、遅れては困る配達は土日を避けたほうが無難です。

 

集荷依頼できる電話番号とネット手続きガイド

集荷依頼用の電話番号

レターパックプラスの集荷依頼用の電話番号

  • 0800-0800-111

固定電話、携帯電話どちらも無料ってのは、ありがたいですね。

【電話後の流れ】

0800-0800-111へ電話する

集荷する地域の郵便番号7ケタを入力

担当の郵便局スタッフへつながる

 

集荷依頼をネットでするやり方

  • 専用のサイトから集荷依頼できる

1.集荷依頼用のページへ

>>レターパックプラス集荷依頼用のページ

 

2.ゆうびんIDがあるかないかで入力ページが違う

レターパックプラスの集荷依頼をネットで

  • ゆうびんIDがある場合

「ゆうびんIDをお持ちのお客さまはこちら」へ

  • ゆうびんIDがない場合

「今すぐ集荷依頼をする」へ

 

3.必要事項を入力し、集荷依頼完了

レターパックプラスの集荷をネットで依頼する

 

まとめ

  • レターパックプラスの集荷時間は、朝の8時から19時が集荷時間
  • 地域によって、集荷の受付時間が違うので、注意
  • 土日でも集荷できるが、混雑しやすいので、遅くなるかも

 

梱包材は、まとめ買いで安くなる[PR]

梱包材を安く買う

たくさん発送をする場合、梱包費用が大きくなる悩みが・・・。

ちまちま買うより、まとめ購入がお得です。

梱包材の費用が抑えられる他に、注文の手間も減ることに。

ネットショップ運営者は、大きく節約できるチャンス!

\梱包材なら何でも揃う!/

↓↓↓

安く梱包材をまとめて買う

 

スポンサーリンク