レターパックの出し方

レターパックの出し方は?

ライトとプラスで違いはあるのかな?写真付きで解説していくよ!

  • レターパックの出し方【プラスとライト別】
  • 送る時に気をつけること
  • レターパックのコンビニの出し方
  • レターパックを送る時のコツ

をまとめました。

レターパックの出し方は?プラスとライト別

レターパックプラスの送り方

レターパックプラスは、厚さの制限なし

 

1.宛先等を記入

プラス宛先1中身を入れてから、宛先等を記入すると、ボコボコして記入しにくいですね。

中身を入れる前に、記入しましょう。

記入する項目は、赤枠で囲んだ箇所です。

プラス宛先2記入例です。

郵便番号も忘れずに記入します。

自分の名前の「様」を、二重線で消すと、丁寧な印象ですね。

また、品名も必ず記入します。

 

2.品物を入れる

プラス品物1今回は、本を梱包していきます。

プラス品物2本の厚さを測ります。

3cm以内であれば、レターパックライトで送ることが可能。

今回は、超えてしまっているので、プラスで送ります。

 

プラス品物3

水濡れ防止の為、OPP袋に入れます。

 

プラス品物4

さらに、プチプチで包みます。

 

プラス品物5

梱包した本を、レターパックプラスの封筒に入れます。

 

3.封をする

プラス封1

粘着テープが付いているので、のりは不要です。

粘着テープをはがして、しっかり封をします。

 

プラス封2

点線のガイドラインが、完全にかくれるように封をします。

 

4.追跡シールをはがす

プラス追跡

追跡シールをはがします。

追跡するときに必要な、追跡番号が書いてあるので、相手の方に無事に届くまで、大切に保管しましょう。

配達証は、はがれていると引き受けできないので、はがさないように注意。

 

5.差し出し

レターパックプラスは、差し出しのときに、

  • 郵便ポストへ投函(厚みがあると、一部のポストには入らない)
  • 郵便窓口に差し出し
  • 集荷

3通りの方法があります。

都合の良い方法で、差し出します。

 

レターパックライトの送り方

厚さの制限を超えないように注意

 

1.品物の厚みを測る

ライト品物1

今回は、DVDを梱包していきます。

レターパックライトは、厚さ3cm以内の制限があります。

品物を梱包する前に、厚さを必ず測ります。

壊れやすいものなど、梱包する場合は、梱包材の厚みを考えるのを忘れずに

 

ライト品物2

DVDの厚さは、1.5cmです。

頑丈に梱包しても、じゅうぶん送れるサイズですね。

 

2.宛先等を記入

ライト宛先1

中身を入れてから、宛先等を記入すると、ボコボコして記入しにくいですね。

中身を入れる前に、記入しましょう。

記入する項目は、赤枠で囲んだ箇所です。

 

ライト宛先2

記入例です。

郵便番号も忘れずに記入します。

自分の名前の「様」を、二重線で消すと、丁寧な印象ですね。

また、品名も必ず記入します。

 

3.品物を入れる

ライト品物3

水濡れ防止の為、OPP袋に入れます。

ライト品物4

さらに、壊れ防止の為、プチプチで包みます。

 

ライト品物5

梱包したDVDを、レターパックライトの封筒に入れます。

 

4.封をする

ライト封1

粘着テープが付いているので、のりは不要です。

粘着テープをはがして、しっかり封をします。

 

ライト封2

点線のガイドラインが、完全にかくれるように封をします。

 

ライト封3

封ができたら、3cmの制限を超えていないか、確認。

普通の定規では測りにくいので、厚さを測定する定規があると良いですね。

 

ライト封4

ちなみに、100均のダイソーでも、売られています。

 

5.追跡シールをはがす

ライト追跡

追跡シールをはがします。

追跡するときに必要な、追跡番号が書いてあるので、相手の方に無事に届くまで、大切に保管しましょう。

 

6.差し出し

レターパックライトは、差し出しのときに、

  • 郵便ポストへ投函
  • 郵便窓口に差し出し

2通りの方法があります。

都合の良い方法で、差し出します。

 

レターパックを送る時に気をつけること

レターパックプラスの注意点

重さの制限を超えない

重さ制限

レターパックは、重さの制限が4kgまでです。封筒に、入るだけ、入れて良い訳ではありません。

大きさは小さくても、重さがあるものは注意が必要。

梱包する前に、重さを測ってから、利用するようにしましょう。

 

配達証は、はがさない

配達証がはがれているレターパックプラスは、使用することが出来ません

間違って、はがしてしまわないように、注意しましょう。

 

品名を正しく記入

レターパックプラスは、速達並みの速さで配送されます。

ただし、品名が書かれていないと、配達に遅れが生じることも。

また、内容品がわからないような、品名の書き方は、NG。お届けが確実に行われるように、品名は正しく記入しましょう。

 

レターパックライトの注意点

厚さの制限を超えない

厚さ制限

レターパックライトは、厚さの制限が3cmまでです。

制限を超えると、送ることができません。衣服や布製品など、空気が入って膨らんでしまうものは、要注意。

発送時には、制限を超えていないと思っても、配送中に空気が入って、膨らんでしまうことも。

時間が経っても膨らまないように、圧縮袋を使うなど、梱包方法を工夫しましょう。

厚さに不安がある場合は、ポストに投函ではなく、郵便局の窓口で確認してから、発送すると良いですね。

 

お届けは、郵便受けへのお届け

レターパックライトのお届けは、対面手渡しではなく、郵便受けへのお届けになります。

郵便受けは、直射日光や、雨風の影響を受けやすいです。受取人が受け取るまで、長時間、郵便受けに入ったままになることも。

水濡れ対策をしっかり行い、傷みやすいものは送らないようにしましょう。

 

レターパックのコンビニの出し方

店頭での引き受けは、行っていない

コンビニできない

コンビニでは、レターパックの店頭での引き受けは、行っていません。

ゆうパックは、店頭での発送が可能なので、間違えやすいですね。

可能なのは、店頭引き受けではなく、

  • コンビニ店舗外にある、郵便ポストに投函
  • コンビニ店舗内にある、小型の郵便ポストに投函

になります。

郵便ポストは、投函口の幅が、3~4cmのものが多いです。レターパックの厚さによっては、郵便ポストに入らない場合もあります。

ただし、郵便ポストに入らないからといって、コンビニでは預かってもらえないので、注意しましょう。

 

厚みがあるなら、郵便局へ

コンビニ店舗内外の郵便ポストに入らない場合、コンビニでは預かってもらえません。

郵便局の窓口に、差し出しましょう。

レターパックプラスであれば、集荷のサービスもあるので、利用するのも良いですね。

 

ポストがあるコンビニは、限られている

すべてのコンビニに、郵便ポストが設置されているわけではありません。

店舗内に、ポストが設置されているのは、

  • ローソン
  • ミニストップ

になります。

また、店舗内にポストがないコンビニでも、店舗外に設置されている場合もあるので、事前に調べておくと良いですね。

 

レターパックを送る時のコツ

中身の梱包をしっかりする

梱包

レターパックの封筒は、厚みがあるとはいえ、紙の封筒です。

耐久性はないので、中の品物が壊れたり、濡れたりしないように、しっかり梱包する必要があります。

ただし、レターパックライトは、厚さの制限が3cm以内です。頑丈に梱包しすぎて、厚みが超えないように、注意しましょう。

 

高価なものは送らない

レターパックは、補償がありません。オプションで付加することも、出来ません。

壊れたり、紛失しても、補償がないので、高価なものを送る場合は、別の配送方法を利用するようにしましょう。

 

まとめ

  • レターパックの出し方は、プラスもライトも違いはない
  • ライトは厚さの制限が3cm以内だが、プラスは厚さの制限がない
  • 品名を書かないと、配達に遅れが生じることがある
  • コンビニの店頭では、レターパックの引き受けは行っていない
  • 配送中の衝撃に耐えられるように、しっかり梱包する

 

最近、売れないあなたへ

メルカリより、「キャロット」なら簡単に売れる!<PR>

買取アプリで商品を売る人

「キャロットって何?」

  • 地域限定のフリマアプリ
  • 梱包する手間がないので、ラク
  • 送料もずっとゼロ円

「捨てようか迷ってる」
ってあなたも、発送がいらないので、空き時間でサクっと売れます。

梱包がいらないフリマアプリ

アプリのダウンロードは無料です!

↓↓↓

今すぐダウンロードする

 

スポンサーリンク