レターパックの保管用シールが剥がれない原因は?
慣れてくるとすんなり剥がれるけど、状況によっては、剥がすコツがいるね!まず、剥がれない原因を知ろう!
- レターパックの保管用シールが剥がれない原因
- 保管用シールを剥がし忘れた時の対応
- 保管用シールの剥がし方のコツ
- レターパックの保管用シールの管理の仕方
をまとめました。
レターパックの保管用シールが剥がれない原因
「はがす」と書いてある側からしか剥がれない!
保管用シールは、決められた方向以外から、剥がれないように加工してあります。
保管用シールには、バーコードと「はがす」の文字の間に、切り込み線が入っています。
写真の赤い線を引いた部分です。
赤線部分を境に、左右でシールの粘着力が違い、
- 「はがす」の文字のある、左側部分のシールは弱粘着
- バーコードのある、右側部分のシールは強粘着
になっているんです!
シールは劣化すると、剥がれづらくなる
シールの裏面には、粘着剤が塗られています。
粘着剤は、時間の経過とともに、熱や紫外線の影響を受けて劣化します。
まず、ベトベトになり、やがてガチガチに固まります。
ガチガチに固まると、剥がすのはかなり厳しいです。
レターパック購入後は、年単位で保管せず、早めに使う事をおすすめ。
レターパックの保管用シールを剥がし忘れた時の対応
剥がし忘れたらどうなる?
- 剥がし忘れても、荷物は正常に配達してくれる
保管用シールは、追跡サービスに使用するツール。
保管用シールを剥がし忘れても、問題なく配達してくれます。
レターパックプラスに付いている配達証を、保管用シールと間違えて剥がす人がいます。
配達証は、剥がすと配達してもらえないので注意しましょう!
剥がし忘れると、追跡サービスが使えない
保管用シールに印字された番号は、追跡サービスを利用する時に使います。
追跡サービスは、
- 配達状況
- 配達履歴
- 紛失や、誤配がないか
- 担当した郵便局や、窓口局がどこか
の確認に、使えます。
番号は、ランダムなものなので、後から調べられません。
レターパックの保管用シールを剥がし忘れると、自分で追跡確認ができないので注意しましょう。
剥がし忘れた後の対応
- 送付先に荷物を送った事を伝える
レターパックライトは、ポストに配達するので、まれに誤配があります。
送付先に連絡して、荷物が届いたか聞くのをおすすめします。
ポストに投函後の配達までの目安は、
- レターパックプラスは、1~2日
- レターパックライトは、1~3日
と、なります。
- 集荷担当郵便局に問い合わせて探してもらう
保管用シールの剥がし忘れに気づいたら、
- ポストに投函した場合は、ポストの集荷担当郵便局へ
- 郵便窓口から出した場合は、郵便局へ
問い合わせましょう。
レターパックは、手作業でひとつずつチェックします。
問い合わせが早ければ、見つけてもらえる可能性大。
問い合わせる時に、
- 投函した場合は、ポストの場所と時間
- 郵便窓口から出した場合は、出した時間
- お届け先の住所と名前
- ご依頼主の住所と名前
の情報が必要です。
保管用シールの剥がし方のコツは?
シールの「はがす」と書いてある側の角を丸める
↓
角の部分が支点となるように、レターパックごと丸める
↓
角の部分から、剥がす
隙間ができるので、剥がしやすくなるんですね。
シールを少し剥がしてから、ドライヤーの熱風を当てる
保管用シールが劣化して、剥がしづらくなった時の方法です。
↓
剥がした部分に、ドライヤーの熱風をあてる
↓
シールの粘着性が低下してきたら、剥がす
熱風を当てても剥がれない時は、郵便局で交換してもらうのをおすすめ。
2019年10月時点では、手数料42円で交換できます。
保管用シールの管理の仕方
- ノートに貼って保管する
保管用シール用に、ノートを1冊用意します。
↓
剥がしたシールを都度、貼っていくだけです。
●出した日
●送り先の氏名
●荷物の内容
を記入しておくと、管理しやすくなります。
- スマホで写真を撮って保存
スマホやデジカメなど、写真を撮れるものを用意
↓
レターパックの表面を、全て記入
↓
記入したものと、保管用シールが見えるように写真を撮る
↓
荷物が届くまで、消さずに保存
この方法だと、保管用シールを剥がし忘れても安心ですよ!
まとめ
- レターパックの長期保管は避け、保管用シールは、決められた方向から剥がそう
- 保管用シールを剥がし忘れても届くけど、追跡できなくなる
- 保管用シールの「はがす」と書いてある側の角のあたりを丸めると、剥がしやすい
- 保管用シールをノートに貼ったり、写真に撮ると、手軽に管理できる
梱包材を安く手に入れる方法
梱包材が、5,000円も安く買える
楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。
5,200円分の梱包材を注文しても
=実質200円
で買えちゃうんです。
- 発行する手数料はゼロ
なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。
作った後も、ずっとお金はかかりません!
↓↓↓
スポンサーリンク