内祝いののしの貼り方は?
マナー違反にならないよう、写真付きで見ていこう
- 内祝いののしの貼り方
- 使用するテープと貼る位置
- のしを貼る時の注意点
をまとめました。
今回は内祝いの中でも、出産祝いのお返し用ののしを利用して説明します。
内祝いののしの貼り方は?
- 内のしと外のしの2通り
内のしは箱に直接のしを貼ってから包装する方法です。一方外のしは、包装してから見えるようにのしを貼る方法です。
そのため、完成した時に、内のしだとのしが見えず、外のしだと見える状態になります。
内祝いなら内のし、外のしどちらもOKです。
それぞれ意味合いもあるので、チェックしていきましょう。
内のしの場合
- 箱に直接のしを貼ってから包装紙で包む
1.文字の向きを確認し、中心がずれないように箱に貼る
貼る際は、贈り物を上下正しい向きにした状態でのしを貼りましょう。
文字が上から読める向き、イラストが正しく見られる向きです。横長の箱の場合は、文字の頭(左)を上にして貼ります。
2.包装紙で包む
一般の方では百貨店の贈答品のような包装は難しいです。
初めて包装する方は「キャラメル包装」(キャラメルを包んであるような方法)がおすすめです。
包装紙が大きすぎる時は、余分な所に折り目を付け、カッターで切りましょう。
外のしの場合
- 包装紙で包んでからのしを貼る
1.包装紙で包む
内のしで紹介した「キャラメル包装」がおすすめです。
2.のしを貼る
贈り物を上下正しい向きにしてのし紙を貼りましょう。向きは内のしの場合と同様です。
包むと中身が見えなくなるため、どの方向だったか忘れないようにしましょう。
内祝いののしの付ける時のテープと使い方
使うテープ
- 透明なセロハンテープでもOK
指紋が気になるなら、テープのりをのし紙の四隅に付けるのもおすすめ。
短冊のしの場合は、テープが見えないようにテープのりを使用しましょう。
テープの位置と付け方
- 水引のあたりに、紙に対して平行に付ける
両端に2枚テープを貼れば準備完了です。
短冊のしの場合
- 箱の右上に貼る
※写真はお中元
基本外のしで使用します。テープのりを四隅に貼った後、箱の右上に貼ります。
のし紙が曲がらないように、上下の幅が均等かつ平行になるように注意します。
内祝いで短冊のしを使うことはあまりないと思われますが、念のためご紹介いたします。
内祝いののしの付け方の注意点3つ
しっかり貼るために下の3つに気を付けること
- 水引の中心及び表書きの位置が箱の中央に来ること
- のし紙を掛けた時に、上下の箱の空いている間隔が均等になること
- ゆるくならないように紙を引っ張るようにして貼ること
のし紙と箱に隙間ができてしまうと見栄えが悪いです。
また、持ち運んでいる間に引っかかって破けてしまう恐れがあります。
破けない程度に、紙を強めに引っ張り隙間をなくしましょう。
内祝いののしの付け方のコツ
のしをよりきれいに仕上げる場合
のしを付けた後、箱の角に合わせて折目を付ける
メリハリが付き、きれいに仕上がります。
中心がずれていないか不安な場合
後ろののし紙の幅を確認する
曲がっているかどうかも確認できます。
のしを貼る時の疑問点Q&A
のしの長さが足りない時はどうする?
- 100円ショップや通販サイトで合う物を用意する
先様に失礼にならないようにするために、贈り物に合ったのしを使用しましょう。
A4 A5 B4から6号など、小さいものまで出回っております。
のしの長さが余ってしまう時はどうする?
どうしてものし紙が大きい場合は折って使用する
のしの長さが合わない場合は、折って使用します。はさみで切って短くするのはNGです。
- 慶事…下を折る
- 弔事…上を折る
今回作成している内祝いは、慶事なので下を折ります。
のし紙をインターネットから印刷できるの?
印刷可能で、無料で利用できるものがおすすめ
デザインが可愛らしいものを使いたい場合は、有料サイトの方が種類が豊富です。
でも、無料サイトでも印刷できるサイトはあります。
用紙サイズよりも小さく印刷した場合、切って使用することになります。はさみで上手く切れない時、カッターや定規を利用してまっすぐきれいに切ると良いでしょう。
今回は下記サイトから印刷し、Wordを利用してのし紙に文字入れしました。
>>>無料のし紙PDFデータ
まとめ
- 内祝いののしの貼り方は、包装に自信がない場合、外のしで
- セロハンテープに指紋がつかないテープのりがおすすめ
- のし紙と贈り物の箱は曲がらないように貼る
- 箱の角に沿って折り目を付けると、きれいに仕上がる
- お店でのし紙が手に入らない時は、自宅で印刷
わかりやすく動画でも説明してるよ!
梱包材を安く手に入れる方法
梱包材が、5,000円も安く買える
楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。
5,200円分の梱包材を注文しても
=実質200円
で買えちゃうんです。
- 発行する手数料はゼロ
なので、利用者が増えているんですね。まとめ買いに利用すると、お得。
作った後も、ずっとお金はかかりません!
↓↓↓
スポンサーリンク