定形外の送り方

定形外郵便の送り方は?

ダンボール箱、封筒ごとの発送を写真付きで解説するよ!

  • 定形外郵便の正しい送り方
  • ダンボール箱、封筒での送り方の例
  • 定形外郵便で送る時の注意点

をまとめました。


定形外郵便の送り方ガイド

送る時のポイント

しっかりと梱包材で荷物を包む

定形外の送り方

定型外郵便は、基本的にポスト投函で届きます。宅急便のように、対面受け取りではないので、雑に扱われることも。

梱包材を使って、しっかり荷物を包んでおくことが大切です。配送中の揺れや、衝撃で壊れないように、荷物全体を包みましょう。

 

荷物全体をビニール袋で包む

定形外の送り方

ポスト投函で届く定形外郵便は、雨や、雪で濡れてしまう場合も。荷物全体をビニール袋で包んで、水が中に入らないようにしましょう。

紙の封筒を使う場合は

  • 荷物をプチプチで包んでから、紙の封筒に入れる
  • 紙の封筒で包んでから、ビニール袋に入れる

など、水が染み込まないように包むのがポイント。

 

宛名がはっきり見えるように書く

定形外の送り方

定型外郵便は、宅急便のような送り状は書きません。梱包した荷物に、直接宛名を書いて送ります。

  • 宛名が小さくて見えにくい
  • 文字がわかりづらい
  • 雨などで濡れて、宛名が消えてしまった

という時は、送り先に届かず、差出人に戻されてしまう場合も。

正確に送り先に届けるためにも、定形外郵便の宛名は

  • はっきりと見えやすい字で、大きく書く
  • ビニール袋の場合は、宛名を書いたメモをテープで貼る
  • 水性ではなく、油性の消えにくいペンを使う

って点を意識しましょう。

 

定形外郵便の基礎知識

  • 定型外郵便には、「規格内」と「規格外」の2種類がある

定形外の送り方

定形外郵便 規格内
送料
  • 50g以内 120円
  • 100g以内 140円
  • 150g以内 210円
  • 250g以内 250円
  • 500g以内 390円
  • 1kg以内 580円
重さ、サイズ 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内・1kg以内
配達日数(例:東京~)
  • 同じ東京まで約1日
  • 大阪まで約1日
  • 北海道まで約2日
追跡 なし
補償 なし
支払い方法
  • 郵便局窓口の場合:切手、現金
  • ポスト投函の場合:送料分の切手

 

定形外郵便 規格外
送料
  • 50g以内 200円
  • 100g以内 220円
  • 150g以内 300円
  • 250g以内 350円
  • 500g以内 510円
  • 2kg以内 1,040円
  • 4kg以内 1,350円
重さ、サイズ 長辺60cm以内、長辺+短辺+厚さの合計90㎝以内・4kg以内
配達日数(例:東京~)
  • 同じ東京まで約1日
  • 大阪まで約1日
  • 北海道まで約2日
追跡 なし
補償 なし
支払い方法
  • 郵便局窓口の場合:切手、現金
  • ポスト投函の場合:送料分の切手

定形外普通郵便には

  • 規格内
  • 規格外

の2種類の大きさがあり、送料が異なります。

  • 郵便局内のポストに入る大きさ:「規格内」
  • ポストに入りきらない大きさは:「規格外」

に分類。しかし「規格外」のサイズを超えるものは、窓口で送ることはできません。

サイズや、重さに注意しましょう。

また定形外普通郵便は、郵便局のみの配送サービスです。ゆうパックと違い、コンビニでは発送ができません。

ポストに投函できない「規格外」のサイズは、郵便局の窓口から送りましょう。

郵便局の窓口で送ると、サイズを調べて、送料を計算してもらえます。その場で現金、もしくは送料分の切手でも支払いが可能です。

電子マネーや、キャッシュレス決済、クレジットカードを使った支払いはできません。

 

ダンボール箱での送り方の例

  • 使うダンボールの大きさ、荷物の重さをよくチェック

定形外の送り方

定形外の送り方

定形外普通郵便というと、封筒で送るイメージがありますよね。

既定のサイズ内であれば、ダンボールで送ることができます。

  • 規格内:長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内・1kg以内
  • 規格外:長辺60cm以内、長辺+短辺+厚さの合計90㎝以内・4kg以内

規格外のサイズを超えるものは、定形外郵便で送れないので要注意。使うダンボールの大きさ、荷物の重さをよくチェックしておきましょう。

 

1.使うダンボールの大きさをチェック

定形外の送り方

梱包する前に、ダンボールの大きさをよく確認しておきましょう。ダンボールの大きさを測る場合は、箱の外側を、メジャーや、ものさしで測ります。

最大でも

  • 一番長い部分が60cm以内
  • 縦・横・厚みの3か所の合計が90cm以内
  • ダンボールに詰めた後の重さが4kg以内

に収まるように、ダンボールのサイズや、中身の重さをチェック。

また重さを調べる時は

  • 料理用のはかり
  • 体重計

を使って、測定してみましょう。

 

2.ダンボールに入れる荷物を、ビニールで包む

定形外の送り方

ダンボールに入れる前に、荷物をビニールで包みます。

特にプチプチを使うと、ダンボールの中の隙間が埋まりやすいのでおすすめ。荷物全体をグルっと包むと、中身まで濡れにくくなります。

ビニールや、プチプチで包んだ後は、テープでしっかりと固定しましょう。

 

3.ビニールで包んだ荷物をダンボールに入れる

定形外の送り方

先ほどビニールで包んだ荷物を、ダンボールにいれます。

 

4.ダンボールの中の隙間を、新聞紙や、プチプチで埋める

定形外の送り方

ダンボールの中に隙間があると、配送中に、箱の中で荷物が動いてしまいます。

特に定形外郵便は、ポスト投函の衝撃で、荷物に傷がつく可能性も。
荷物が傷ついたり、壊れないように

  • プチプチ
  • 新聞紙

など、隙間を埋められる軽いものを、ダンボールに詰めましょう。

 

5.テープでフタを閉じる

定形外の送り方

ダンボールの中の隙間を埋めたら、テープでフタと閉じます。
マスキングテープは、接着力が弱いので、使わないようにしましょう。

  • ビニールテープ
  • ガムテープ

を使って、3か所を留めると、フタが簡単に開きにくくなります。

 

6.宛名を貼る

定形外の送り方

フタをテープで留めたら、宛名を貼ります。
定形外郵便には、宅急便のような送り状はありません。

写真のように

  • 送り先の住所
  • 受取人の名前

を油性のペンで白い紙に大きく書いて、上からテープで貼りましょう。

また宛名の右上に、送料分の切手を貼るスペースを、確保しておきます。

 

定形外の送り方

宛名とは別のスペースに、自分の住所も紙に書いて貼ります。。

区別しやすいように、宛名よりも小さいものを使い、貼る位置を変えましょう。

 

7.郵便局の窓口で発送する

ダンボールを使った定形外普通郵便は、大きいサイズのものが多いですよね。

サイズが大きく、郵便ポストには入らない場合は、郵便局の窓口から発送しましょう。

窓口から発送すると、正確な送料がわかり、送料を多く払い過ぎてしまうのを避けられます。

ポストから発送できる定形外郵便は、ポストに入れられるサイズのみです。

 

  • ポスト投稿口のサイズを知っておくと、便利

郵便局に備え付けられているポストの投函口は、

  • 厚み:4cm × 横幅:29cm

街頭などのポスト投函口は

  • 厚み:3.4cm × 横幅:24cm

コンビニに備え付けられているポスト投函口は

  • 厚み:3.4cm × 横幅:24cm

 

少しずつポストの大きさが違います。

街頭のポストや、コンビニのポストに入らない定形外普通郵便も、郵便局の窓口から送りましょう。

 

封筒での送り方の例

  • 雨に濡れても、水が中身に染み込まないように梱包する

定形外の送り方

定形外の送り方

雨に濡れた時に、中身も濡れてしまうため、ビニールで全体を包んでから、封筒に入れましょう。

直接荷物を封筒に入れて発送するのは、受け取った人にも良い印象が残りません。

  • プチプチ
  • チャックつきのビニール袋

などを使って、荷物全体をグルっと包むのがおすすめ。

 

1.荷物が入る封筒を用意する

定形外の送り方

封筒を使う時は、荷物がしっかり入る大きさか、確認しておきましょう。

梱包した荷物が入るように、やや大きめのものを選ぶのがポイント。

 

2.封筒の表側に宛名を書く

定形外の送り方

荷物を入れる前に、封筒に宛名を書いておくと良いでしょう。

荷物を入れてから宛名を書くと

  • 文字がガタガタになり、宛名が見づらい
  • 封筒の中の荷物が、傷きやすい

などのリスクがあります。

宛名を書いたメモを封筒に貼る場合でも、荷物を入れる前に貼りましょう。メモの上からテープを貼った時に、きれいに仕上がります。

 

3.封筒に入れる荷物を、プチプチ、もしくはビニールで包む

定形外の送り方

封筒に入れる前に、荷物をプチプチ、もしくはビニールで包みます。

雨や、雪などで封筒が濡れても、水が中まで染みないように、全体を包むのがポイント。

包んだ後は、テープで端を固定します。粘着力の弱いマスキングテープや、シールよりも、

  • セロテープ
  • ビニールテープ

を使って、しっかりと留めましょう。

 

4.プチプチや、ビニールで包んだ荷物を、封筒に入れる

定形外の送り方

プチプチや、ビニールで全体を包んだ荷物を、封筒に入れます。

 

5.封筒の中に隙間がある場合は、プチプチで埋める

定形外の送り方

荷物を封筒の中に入れると、思った以上に隙間が空いてしまうこともあります。

特に定形外普通郵便は、バイクで配送されるケースも多いです。配送の時の揺れで、中身が傷がついたり、壊れてしまうことも。

封筒の中の荷物が、大きく動かないように、隙間を埋めておきましょう。

 

定形外の送り方

封筒の中に、隙間がある場合は

  1. 隙間に合う大きさに、プチプチを細かく切る
  2. 切ったプチプチを、封筒の中の隙間に詰める

このようにすると、中身が固定されます。

 

6.封をする

定形外の送り方

封筒の中の荷物を固定したら、封筒の口を閉じます。
粘着力の強い

  • ビニールテープ
  • セロテープ
  • 両面テープ

などで、しっかりと口が開かないように留めましょう。

のりを使う人もいますが、乾くと剥がれてしまうケースが多いです。のりで封をした後に、上からテープを貼ると、封筒の口が開きにくくなります。

 

7.切手を貼ってポストに投函する、もしくは窓口で発送する

封筒を定形外郵便で送りたい時は

  • 送料分の切手を貼ってから、郵便ポストへ投函する
  • 窓口で送料を支払い発送する

どちらかの方法で発送しましょう。

厚みが3cm以上ある封筒は、郵便ポストには入りにくいので、郵便局の窓口から発送した方が良いです。

 

定形外郵便で送る時の注意点

ポスト投函で送る場合は、切手の送料の不足、または払い過ぎに注意

定形外の送り方

定形外普通郵便は、郵便ポストに入るサイズであれば、ポスト投函の発送が可能です。
窓口にわざわざ行く必要がないので、便利ですよね。

しかし定形外普通郵便は、重さによって、細かく送料が分かれているため

  • 送料不足
  • 送料の払い過ぎ

というトラブルが起こりやすいので、注意しましょう。

ポスト投函の発送で、切手の料金が不足していると、

  • 差出人の元に戻された場合、不足分の切手を貼って再び投函
  • 受け取った人が、不足分の料金を払う

どちらかの対応が必要になり、手間がかかります。

また送料分よりも多い金額の切手を貼っても、料金が戻ってくることはありません。

窓口で発送すると、郵便局員がサイズ・重さを測り、適切な送料を調べてくれます。
送料のトラブルを避けたい時は、窓口で発送してみてください。

ポスト投函で届いた時、荷物が傷つく可能性も

定形外普通郵便は、通常のハガキ・封書と同じように、ポスト投函で届きます。いくらプチプチで丁寧に固定していても

  • ガラス製品
  • お皿など、食器類
  • 細かい細工が多いアクセサリー

など、元々割れやすいものや、壊れやすいものは傷がついてしまうことも。

定形外普通郵便は、宅急便のように、破損した時の保証サービスはついていません。壊れやすいものは、ゆうパックや、宅急便で送った方が安全です。

 

まとめ

  • 定形外普通郵便で送る時は、荷物全体をしっかりと梱包
  • 封筒や、ダンボールに直接荷物を入れない
  • 雨や、雪で濡れても、水分が染みないように、ビニール・プチプチで包む
  • 定形外普通郵便は、「規格内」と、「規格外」で送料が異なる
  • 発送方法は郵便局の窓口と、郵便ポストへの投函のみ
  • ダンボールで定形外普通郵便を送る時は、サイズをよく確認する
  • 封筒で定形外普通郵便を送る時は、荷物を入れる前に、宛名を書く
  • ポスト投函で定形外普通郵便を送る時は、送料の不足・払い過ぎに注意

最近、売れないあなたへ

メルカリより、「キャロット」なら簡単に売れる!<PR>

買取アプリで商品を売る人

「キャロットって何?」

  • 地域限定のフリマアプリ
  • 梱包する手間がないので、ラク
  • 送料もずっとゼロ円

「捨てようか迷ってる」
ってあなたも、発送がいらないので、空き時間でサクっと売れます。

梱包がいらないフリマアプリ

アプリのダウンロードは無料です!

↓↓↓

今すぐダウンロードする

 

スポンサーリンク