ネコポスの箱を自作する方法

ネコポスの箱の作り方は?

ネコポスを自作する場合、サイズに注意して作ろう!

  • ネコポスの箱の作り方は?
  • ネコポスの箱を自作する時のコツ
  • 作ったほうがいい人、買ったほうがいい人

をまとめました。

ネコポスの箱の作り方は?

1.箱に入れる物と、ネコポスのサイズを確かめる
ネコポスの箱を自作する方法
ネコポスの上限は、

  • 角A4サイズ(縦31.2㎝以内・横22.8㎝以内)
  • 厚さ2.5cm以内

です。
この上限に収まり、かつ品物を入れるのに最小限になるようなサイズを見極めましょう。

実際に品物のサイズを測って、最適な箱のサイズを確認します。

ネコポスには、

  • 縦23㎝以上
  • 横11.5㎝以上

という下限もあるので、注意しましょう。

 

2.段ボールに下書きをする

段ボールに下書き
今回はネコポスの上限である、

  • 角A4サイズ(縦31.2㎝・横22.8㎝)で厚さ2.5cm

になるように作っていきます。

 

図面の説明
基本的にどんなサイズの箱でも、上の写真のような設計になります。

上面と下面、側面×4、箱を閉じたときのマチになる面が3つです。

 

3.切り出す

段ボールの切り出し
下書きに沿って段ボールを切り出しましょう。

ハサミを使っても良いですが、段ボールは厚みがあって切りにくいので、カッターを使うと良いでしょう。

 

4.折り目を作る

折り目を作る
段ボールは真っすぐに折るのが難しいです。

カッターマットなどの硬い板を当てて折ると、簡単に折れます。

 

5.ガムテープで留める

ガムテープで留める
切り出した段ボールの4か所をガムテープで留めて、箱型にしましょう。

途中でガムテープが取れて箱が分解しないように確実に固定しましょう。

裏側からも留めるとしっかり補強できます。

 

組み立てた箱
組み立てた後の箱は上の写真のようになります。

6.品物を入れてフタをする

箱を閉じる
品物を入れて、クッション材などで保護したら、フタをしてガムテープで留めましょう。

このときも、途中で開かないようにしっかりと留めましょう。

箱詰めが出来たら、サイズが上限を超えていないか、一度確認すると良いですね。

動画でもわかりやすく説明してるよ!


 

ネコポスの箱を自作する時のコツ

薄めの段ボールを選ぶ

薄い段ボール
ネコポスは小さい規格の箱です。普通の段ボールを使うと、どうしても内側のサイズが小さくなってしまいます。

そんな時は、ボール紙に近い薄めの段ボールを選ぶと良いでしょう。強度も十分なものを選びましょう。

 

ネコポスの箱を自作する時の注意点

  • ネコポスの上限を超えないように、サイズをしっかり測る

しっかりと測る
厚みのある段ボールで、決まったサイズの箱を作るのはなかなか難しいです。

品物が入る大きさで、必要以上に大きくない箱を設計しましょう。

全ての工程で、気持ち小さめに作ることを意識すると良いでしょう。

 

ネコポスの箱を自分で作ったほうがいい人、買ったほうがいい人

自分で作ったほうがいい人

  • お金を節約したい人

お金を節約
フリマアプリなどで商品を発送する場合、出来るだけ梱包は安くしたいですよね。そんな人にも自作はおすすめです。

家におしゃれな段ボールがあれば、工夫次第でクオリティの高い梱包にできます。

 

  • 田舎暮らしの人

田舎暮らし
ネコポス専用の箱はヤマト営業所やネットで購入出来ます。

しかし、田舎暮らしですぐには手に入らない人は自作することで解決できます。

 

自作せず買ったほうがいい人

  • 手間を減らしたい人

一刻も早く送りたい、簡単に済ませたいという人には自作はおすすめしません。

箱の自作は、器用な人でも10分以上はかかります。

専用の箱を買った方が早いですし、ストレスもありません。

 

まとめ

  • ネコポスの箱の作り方は、箱のサイズを確かめて作る
  • 気持ち小さめに作るとサイズオーバーを防げる
  • 薄めの段ボールを選ぶ
  • お金を節約したい人は自作がおすすめ

今なら500円分のポイントがもらえる[PR]

梱包してメルカリで売れた

今なら、
メルカリの登録だけで500円分のポイントがもらえる期間中

どうせ始めるなら、お得なキャンペーン中に利用したいですね。

メルカリアプリダウンロード

\招待コード「BHSSAB」の入力だけ/

↓↓↓
今すぐダウンロードする

 
 

スポンサーリンク