切手の貼り方

切手の貼り方は?

2枚,3枚,4枚・・複数枚を貼る時の具体例を、画像付きで教えるよ!

  • 切手の貼り方
  • 複数枚貼る時のポイント
  • 切手を貼りすぎる時のデメリット
  • 切手を複数貼る時のポイント

をまとめました。

切手の貼り方は?【画像付き】

切手の貼り方のルール

  • 郵便物の表面の左上、または右上に貼る

切手の貼り方1

切手は、封筒のどこに貼って良いわけではありません

郵便の規則によって、予め切手を貼る場所は決められています。

  • 縦型の封筒の場合は、表面の左上に
  • 横型の封筒の場合は、表面の右上に

貼るのが、基本とされています。

郵便規則の「内国郵便約款」の「第42条3項」に、記載されています。

参考URL: 日本郵便「内国郵便約款」より

封筒の表側に切手を貼る時は、貼る前に位置をよく確認しておくのがおすすめです。

 

  • 切手を貼る範囲も決められている

切手を貼る場所を確認したら、範囲もチェックしておきましょう。

「内国郵便約款」では

  • 縦書きの場合は、「縦7.0㎝ × 横3.5㎝」
  • 横書きの場合は、「縦3.5㎝ × 横7.0㎝」

切手を貼る範囲も、このように指定されています。

しかし切手の大きさや、枚数によっては、上記のように、貼れない場合もありますよね。

指定された範囲に貼らなくても配送されますが、予め範囲も調べておくと良いでしょう。

決まったルールで貼れないなら仕方ないけど、できるだけ守ってね」ってことですね。

 

切手2枚の貼り方

  • 切手を2枚貼る時は、1列に貼る

切手2枚の貼り方

切手を2枚貼る時は、バラバラに貼らずに

1列に揃えるように貼るのが、ポイントです。

  • 縦型の封筒の場合は、上下に2枚
  • 横型の封筒の場合は、左右に2枚

1列に並べて貼りましょう。

2枚並べて貼る分には、切手の貼る範囲を大きくはみ出す心配もありません。

 

切手を離して貼らない

切手を2枚貼る時は、バラバラに貼らないようにしましょう。

バラバラにすると、機械で読み込みにくくなります

機械で読み込むためには、指定の場所に手作業で、切手を貼り直すことになります。

郵便局員の負担にならないためにも、切手を2枚貼る時には、1列に上下、または左右に切手を貼りましょう。

 

切手3枚の貼り方

  • 切手を3枚貼る時は、規定の場所付近に貼る

切手3枚の貼り方

切手を3枚貼る時は、規定の範囲に貼ろうとすると、はみ出してしまいます。

しかし、はみ出してしまうのが悪いわけではありません。

  • 縦型の封筒の場合は、1列に3枚を並べる
  • 横型の封筒の場合は、2枚を1列に、その横に1枚を並べる

このように貼ると、機械でも料金を読み込みやすいでしょう。
2枚の時と同様に、切手を離さずに、近づけて貼るのもポイントです。

 

切手を重ねて貼らない

切手を3枚貼る時に、指定の範囲からはみ出しても、重ねることは避けましょう。

切手を重ねて貼ると、機械で消印の読み込みがdできない可能性があります。

重ねて貼ってしまった場合でも、封筒が配送されないわけではありません。

しかし、バラバラに貼った時と同じように、郵便局員が手作業で張り直しを行います。

こうした手間を省くためにも、重ねて貼らずに、上下または、横に並べて貼るようにしましょう。

 

切手4枚の貼り方

  • 切手4枚を貼る時は、切手の向きを変える

切手4枚の貼り方

切手は縦長の形をしているため、4枚を縦に並べると、規定の範囲から大きくはみ出てしまいます。

指定の位置付近に貼っていれば、はみ出ても間違いではありません。

しかし、なるべく範囲を狭くしたい時は

  • 縦型の封筒の場合は、切手の向きを横にして、切手を4枚1列に並べる
  • 横型の封筒の場合は、切手を向きはそのままに、横に2枚・2列に並べる

って方法がおすすめです。

重ねずに並べれば、機械で消印を読み取ることも出来るので、郵便局員の負担にもなりません。

 

2枚ずつ離して並べない

切手は離して並べると、機械で消印が読み取れなくなります。

例え2枚ずつであっても

  • 左上と、右上に分けて貼る
  • 左上と、左下に分けて貼る

という貼り方では、機械が読み取れません。

指定の範囲に近い部分に、切手4枚を並べて、貼るようにしましょう。

 

切手を複数枚貼る時のポイント

切手5枚の貼り方

  • 2列に分けて切手を貼る

切手5枚の貼り方

横向きにしても、切手5枚を1列に並べると、規定の範囲から大きくはみ出てしまいますよね。

そのため、切手を5枚貼る時は、縦・横のどちらの封筒でも、切手を2列に貼ります

指定の範囲をはみ出してしまうのは、仕方ありませんが、なるべく範囲に近い形で、切手5枚が並ぶように貼りましょう。

 

3枚と2枚に分けて、違う場所に貼らない

5枚の切手を貼る時は、3枚と2枚に分けて、別の場所に貼らないようにしましょう。

例えば

  • 3枚を左上に、2枚を右上に貼る
  • 3枚を左上、2枚を左下に貼る

など、離れた場所に貼ると、機械が消印を読み取れなくなります。

また、5枚を一緒に貼る時は、重ねて貼るのではなく、1枚ずつ並べて貼ることも大切。

切手を重ねたり、離れた場所に貼った場合は、郵便職員が、手作業で規定の範囲に貼り直す必要があり、発送されるまでに、手間がかかります。

少しでも早く、送り先に届けたい場合は、規定の位置付近に、切手同士を重ねないように注意して、貼りましょう。

 

切手6枚の貼り方

  • 切手を6枚貼る時は、2列にして貼る

切手6枚の貼り方

切手を6枚貼る時は、5枚の時と同じく、2列に分けます。

2列に3枚ずつに分けるようにして、6枚を並べて貼りましょう

6枚を並べると、貼る範囲が広くなりますが、重ねないように要注意。

横1列・縦1列にしない

6枚の切手を貼る時は、

  • 横1列
  • 縦1列

など、1列に切手を貼るのは、避けた方が良いでしょう。

6枚の切手を1列に貼ると、郵便番号と重なって、宛名が見にくくなります。

6枚の切手を貼る時は、2列に3枚ずつに分けて貼った方が、宛名が見やすくなり、見た目もきれいに仕上がります。

 

切手7枚の貼り方

  • 2~3列に分けて貼る

切手7枚の貼り方

切手7枚の貼り方2
切手を7枚貼る時は、

  • 2列に3枚・4枚
  • 3列に3枚・3枚・1枚

という風に、封筒の形で分けて貼りましょう。

枚数が多いので、郵便番号や、宛名と被らないように気をつけましょう

宛名と被ると、配送されにくくなってしまうので要注意です。

 

切手8枚の貼り方

  • 2列に4枚ずつ、または3枚・5枚に分けて貼る

切手8枚の貼り方
切手8枚の貼り方2

切手を8枚貼る時は、

  • 縦型の封筒の場合、2列に3枚・5枚と分けて貼る
  • 横型の封筒の場合、2列に4枚ずつ貼る

と宛名にかぶりにくく、見た目もきれいに仕上がります。

どちらの封筒の場合も、1列に8枚の切手を貼ると、消印が機械で読み込みにくくなります

発送をスムーズにするためには、避けた方が良いでしょう。

 

切手9枚の貼り方

  • 3列に3枚ずつ、もしくは4枚・3枚・2枚と分けて貼る

切手9枚の貼り方

切手9枚の貼り方2

9枚分の切手を貼るとなると、配置が難しくなりますよね。
8枚の時と同じように、封筒の種類によって、貼り方を変えてみましょう。

  • 縦型の封筒の場合、3列に4枚・3枚・2枚と分けて貼る
  • 横型の封筒の場合、3列に3枚ずつ貼る

切手の列をあまり離さないように、近づけて貼るように注意しましょう。

 

切手10枚の貼り方

  • 3~4列に分けて、宛名とかぶらないように貼る

切手10枚の貼り方
切手10枚の貼り方2

10枚もの切手を貼る時は、貼る場所に困ってしまう人も多いですよね。

切手の列を多くすると、送料がわかりにくくなってしまうことも。

貼る切手の数が多い時は

  • 値段の高い順から上に貼る
  • 切手のサイズをまとめる

ように貼ると、送料がわかりやすく、見た目もきれいに仕上がります。

 

切手を貼りすぎる時のデメリット

送り先の宛名がわかりづらい

切手の貼り方の注意点
切手を5枚以上貼ると、宛名のスペースが狭くなります

郵便番号や、宛名の近くまで、切手があると、宛名が読みづらくなることも。

また表面の余白が少なくなることで、ごちゃごちゃとした印象になりがちです。

切手を貼る時は、多くても5枚程度に留めた方が良いでしょう。

 

切手の消化を行った印象になる

1円や、10円などの少額の切手は、なかなか使う機会がないですよね。

少額の切手を組み合わせて、封筒に使うと「使わない切手の消化に利用された」と、受け取り側があまり良い印象をもたないことも。

「郵便のマナーがなっていない」と感じる人もいるので、要注意。

古い少額の切手の消化に悩んだ時は、郵便物の支払いに使うのがおすすめです。

 

切手を複数貼る時のポイント

切手をバラバラに貼らない

切手をバラバラには貼らない
複数枚の切手を封筒に貼る時は、バラバラに貼らないことが大切です、

バラバラに貼って投函した場合、1枚1枚、郵便局員が手作業で、規定の位置に貼り直し、封筒が配送されるまで、余計な時間がかかってしまいます

切手は封筒にバラバラに貼らずに、規定の位置・範囲に貼るようにしましょう。

 

切手の向きを揃えて貼る

切手を貼る時は、向きを揃えて貼るようにしましょう。

切手は縦(正面)、横向きに貼るのが、一般的です。

上下逆さに貼ると、マナーに欠けていると思われてしまう可能性があります。

貼る位置・貼る範囲と同じように、切手の向きにも、注意してみましょう。

 

切手の貼り方Q&A

貼る順番はある?

  • 大きい切手は先に貼る

たくさん切手を貼る時は、大きさを揃えて貼ると、宛名が隠れにくくなります。

大きい切手は外側
小さい切手は宛名の近く

に貼り、郵便番号など、宛名が隠れないようにしましょう。

 

  • 切手の価格を揃えて貼る

たくさんの切手が貼られていると、送料の確認も手間がかかります。

切手の価格がバラバラになっていると、数えるのも大変ですよね。

切手の価格を揃えて貼ると、郵便局員が確認しやすくなります。

  • 送料の高い切手を一番上
  • 送料の低い切手を一番下

に貼るようにすると、より送料がわかりやすくなりますね。

 

重ねるとNG?スペースがない時はどうする?

  • 切手の向きを変える

切手は重ねると、送料の確認が出来ないため、手作業で郵便局員が貼り直す場合があります。

貼るスペースがない時は、切手の向きを、縦→ 横向きに変えて、余白を作ってみてはいかがでしょうか。

特に縦型の封筒の場合は、横向きで貼ると、切手を多く貼れます。

 

  • 貼る枚数が少なくなるように、切手を交換する

切手をたくさん貼るスペースがない時は、窓口で他の切手と、交換することも出来ます。

しかし無料では行えないので、要注意。

  • 切手1枚毎に5円
  • 10円未満の切手は、合計額の半額

の手数料がかかります。

貼る枚数を減らして、1~2枚の切手で済ませたい時には、覚えておくと良いでしょう。

 

のり、テープ、どっちで貼るといい?

  • 遠距離の配送は、テープで貼った方が良い

遠方の住所へ発送する時は、のりよりも、テープで貼るのがおすすめです。

のりでつけた切手は、配達の途中で、粘着力が弱くなり、剥がれてしまうことも。

配達に時間がかかる遠い場所は、テープを使って、切手を固定するのがおすすめです。

切手をテープで固定する時は、消印は押せるように、周りを囲うようにしましょう。

 

  • 手早く切手を貼りたい時は、のりがおすすめ

忙しい時は、手早く切手を貼って、発送したいですよね。

のりは、テープのように細かく切って貼る必要がないので、手早く貼ることが出来ます。

県内や、1日以内で届く近い距離に封筒を出す時は、のりを使ってもOKです。

 

まとめ

  • 切手の貼り方は、封筒の表面の左上、または右上に貼る
  • 縦書きは、「縦7.0㎝ × 横3.5㎝」、横書きの封筒は、「縦3.5㎝ × 横7.0㎝」の範囲に
  • 複数の切手を貼ると、宛名がわかりにくい
  • 切手を複数貼る時は、バラバラに貼らない
  • 大きい切手や、価格の高い切手から順番に貼る
  • 遠距離の配送は、切手をテープで貼った方が良い

最近、売れないあなたへ

メルカリより、「キャロット」なら簡単に売れる!<PR>

買取アプリで商品を売る人

「キャロットって何?」

  • 地域限定のフリマアプリ
  • 梱包する手間がないので、ラク
  • 送料もずっとゼロ円

「捨てようか迷ってる」
ってあなたも、発送がいらないので、空き時間でサクっと売れます。

梱包がいらないフリマアプリ

アプリのダウンロードは無料です!

↓↓↓

今すぐダウンロードする

 

スポンサーリンク